移動式のブログ

ガジェット、アニメ、プログラミング、考えたことその他色々・・・特にこれといったテーマはないカオスなブログです。

仮想通貨とブロックチェーン

仮想通貨Bitcoin

最近、ビットコインなどの仮想通貨の話をよく耳にする。

ビットコインBitcoin)は、簡単に言うと、デジタルのお金だ。
そして、中央機関に依存していない通貨である。
つまり、政府や銀行などの管理している中央機関が存在していない。
例えば、円は日本銀行が発行していて銀行によって管理されているが、ビットコインは、その「日本銀行」に当たる組織がないということだ。

ブロックチェーン技術

銀行や証券会社などの金融機関でのお金のやり取りは、金融機関が管理するデータベースに記録されている。それに対して、「分散型台帳」システムは、特定の組織が管理するのではなく、通信しあう複数のサーバーで管理する。

例えば、AさんがBさんに100円をあげるとする。その時にCさんと、Dさんには「AはBに100円をあげる」というデータを送るとする。


f:id:idoushiki:20170522235425p:plain


その後、Aが送金するデータを「100円」から「1円」に改ざんしたとしても、CさんとDさんは「AはBに100円をあげる」というデータを持っている。そのため、Aのデータは不正に改ざんされたことがばれて、Aが改ざんしたデータを無効化できる。

結果、無事に「AはBに100円をあげる」という取引が行われて、Bは100円を受け取ることが出来るということだ。

ブロックチェーンは取引をしている多数のサーバーに取引の帳簿が記録されている。
誰かがこっそりと帳簿のデータを改ざんしても、ほかの多数のサーバと改ざんされたデータを照合すれば、他の多数のサーバとに記録されているデータと、改ざんしたデータが違うということがわかる。

そのため、取引データを改ざんしても、ビットコインを取引している世界中のサーバに改ざん前のデータがある限り、不正はできない仕組みになっている。

不正に改ざんしようとしても、不正ができない仕組みになっているので、「信用」が必要ない。信用がなくても良いということで、「トラストフリー」と言われている。

堅牢性

従来の通貨は、特定の組織に管理されている。そのため、従来の通貨は、「中央集権型」だ。
銀行にお金の管理をゆだねているので、銀行がつぶれてしまえば自分の預けていたお金は無くなってしまう(1000万円までは保証される仕組みにはなっているが)し、銀行のサーバーがハッキングを受る可能性や、口座が差し押さえられる可能性もある。


しかし、ブロックチェーンの仮想通貨なら、一部のサーバーがハッキングを受けてデータ改ざんされても、ブロックチェーンの仕組みによって、改ざんは取り消される。

さらに、中央集権ではなく、分散型(非中央集権型)なので、特定の組織に一元管理されていない。その結果、お金を管理している組織がつぶれるということがない。

実際に、ビットコインのシステムは停止することが無いようだ(ゼロダウンタイム)。

ビットコインは2009年からゼロダウンタイムは続いている。
ブロックチェーンを用いたシステムでは中央管理のサーバーが存在しない。

中央集権型のシステムの場合、サーバーは基本的に全ての情報を管理する。そのため、サーバーが攻撃を受けた場合はサービスが停止することがある。

しかし、ブロックチェーン技術なら、一つの組織ではなく、世界中のたくさんの数のサーバーによって動いているので、どれか一つのサーバーが止まっても、他のサーバー補い合っているので全体には影響なくシステムが稼働し続けるということだ。