移動式のブログ

ガジェット、アニメ、プログラミング、考えたことその他色々・・・特にこれといったテーマはないカオスなブログです。

手のぬめり

f:id:idoushiki:20161211202907p:plain


スナック菓子を食べた後は、手がぬめって気持ち悪くなる。そして、ポテチなどを食べながらパソコンをいじっていると、キーボードが油でぬめってしまう。


手がぬめるのが嫌ということで、自分はいつも箸を使ってスナック菓子を食べている。箸を使えば、手がぬめらないし、手で触ったものにぬめりが移ることもないから、手を洗いに行く必要がなくなる。


利き手でないほうの左手で箸を使えるように慣れておけば、利き手でスマホをいじくりながら菓子を食べることができて快適そうだ。利き手で箸を使う場合は、利き手じゃないほうの手にスマホを持ち替えることになるので、スマホの操作がしにくくなる。


小学生ぐらいの頃、友達の家に遊びに行ったときに友達のゲーム機のコントローラーが凄くぬめっていた記憶を思い出すなぁ・・・。おそらくスナック菓子食べた手でそのままゲームプレイして、拭かずに放っておいたのかもしれない。



こたつに入って菓子を食べながらスマホのゲームをやったり、電子書籍を読んだりして、楽しい冬を過ごせそうだ。

面白いボカロ曲

面白い曲を作る人


 「家の裏でマンボウが死んでるp」の曲のセンスが素晴らしい。また、イラストもとても面白くて、好きだ。曲とイラストの組み合わせが、すごく笑える。


 「おでこに生えたビワの性格が悪い」おでこにビワが生えたという謎すぎる内容の曲だ。おでこにビワが生えてしまった男が除草剤をビワにかけたあとの歌詞の「流れてきた雫がちょうど目に落ちてくるような位置に枝が伸びてきてる」のやたらと状況を詳細に説明しているところで笑いが絶頂に達した。


 「オーロラは毛穴が開いているだけじゃなかった」は、オーロラを擬人化しているところが面白い。この曲、面白さのあまり、笑い泣きして涙が出てしまったほどだ。これでもかというほどに自分の笑いのツボを刺激してくるような曲だ。


 家の裏でマンボウが死んでるpの曲は、曲の序盤のうちは、面白い内容の歌詞とイラストで笑えるが、曲が終わるころにはなぜだか感動で涙が出そうになる曲がある。「エイは育ち、僕はプロポーズに鉄を曲げる」や「粘着系男子の15年ネチネチ」、「消火器がダンディーで気が利く場合」などのように、笑い→泣ける!に持っていくスタイルが素晴らしいと思う。


 「筋肉痛駆け落ちの滑稽な結末」は、動画の最初に表示されるが、自分自身の自転車の当て逃げ被害をネタにした曲らしい。自分のネガティブな体験をもとに、感動的な曲を作ってしまうので、そこもまた面白い。

不思議なタケコプター

タケコプターは拷問道具!?

今回はドラえもんに出てくる『タケコプター』に関する話をしたいと思う。

まず、ヘリコプターの飛ぶ仕組みについて軽く説明しよう。

ヘリコプターには、テールローターメインローターがある方式、大きなプロペラが機体の前後についているタンデムローター式、ロシアのカモフ社のヘリコプターに多く見られるような二重反転式ローター、オスプレイのようなティルトローター式、ほかにもいろいろある。
 
f:id:idoushiki:20161210111742p:plain


まず、普段見かけるテールローターメインローターのあるヘリコプターについて。

テールローターがある理由として、このヘリコプターからテールローターを取ってメインローターだけにしたとするとメインローターの回転方向とは反対側に回転する力(反トルク)が起こり、ヘリコプターの機体そのものが竹とんぼみたいにぐるぐる回転してしまい、操縦不可能になる。


テールローターによって反対側に回転しないように横に力を発生させているので、このヘリコプターは機体ごと回転せずに安定して空を飛べるようになっている。

次に、タンデムローター式のヘリコプターを見てみよう。


自衛隊にも採用されている軍用機のCH-47のような、前後にローターがついているヘリコプターはタンデムローター式のヘリコプター。


これもまた、ローターが一つだけだと反トルクによって機体そのものがローターの回転方向と逆の方向に回転してしまい、操縦不能になる。


しかし、片方が右回転、もう片方が左回転といったように違う向きに回るように二つのローターを前後に配置したとすると、お互いに生じる反トルクを打ち消しあうことができるから、機体が回転せずに、安定して空を飛べる。

f:id:idoushiki:20161210111800p:plain


カモフ社のヘリによく見られる二重反転式ローターの場合は、上下のプロペラがお互い反対方向に回転していて、反トルクをお互いに打ち消しあっている。


これら3パターンのヘリコプターの仕組みを見てみると、「反トルクを打ち消す」という事がヘリコプターにとって大切であることがわかる。

しかし、タケコプターはどうだろうか。f:id:idoushiki:20161210111726p:plain

 
 「・・・・・・・・・・テールローターが無いっ!!!」

タケコプターの外見からして、この形は危険だなぁ。
 
まず、ドラえもんの漫画やアニメのように、頭にのっけてタケコプターを使ったとすると、タケコプターを乗っけている部分の髪の毛がすべて抜けて髪の毛だけが空を飛んで行ってしまいそうなので、そうならないようにタケコプターにあごひもがついているということにして、タケコプターそのものの粘着力と、あごひもで装着するという条件にしよう。そしてその条件で、このタケコプターを頭にのせて、空を飛ぶ。



まず、宙に浮かんだ瞬間、首と顎の間、頭に大きな負担がかかり、ほぼ首つり状態になってとても苦しいことだろう。さらに、反トルクによって、浮かび上がったと同時に自分の体が高速回転し始める。

完全に拷問道具だ・・・。


結論として
 
タケコプターがプロペラの揚力によって飛んでいる設定だと仮定すると、タケコプターの外見からして反トルクの影響が考慮されておらず、とても危険な拷問道具に見える。
 

『反重力』によって空を飛んでいるという説があるが、今回は、プロペラの揚力によって空を飛んでいる場合を仮定したものだ。

 f:id:idoushiki:20161210111854p:plain


↑上の画像のような形であればタケコプターは問題なく飛べそうだ。


リュックのように背中に背負ってベルトで体を固定して体全体に負担を分散させることによって頭部に過度の負担が集中することを防止する。
また、反トルクを打ち消すためにプロペラを一つ追加して、二重反転式ローター式にする。


これではもう実際に存在している『GEN H-4』のようだ。
 

生まれ変わったら鳥になりたいの?

鳥は辛いよ


f:id:idoushiki:20161210121239p:plain

「生まれ変わったら鳥になりたい」などという言葉があるが、「生まれ変わったらエアコンのルーバーになりたい」とか言う人はおらんかね。


現代では、飛行機やヘリがあるのだから鳥にならなくても鳥以上に速い速度で、高い高度を飛ぶことができる。近い将来、一般人が宇宙に行くことだって当たり前になるかもしれない。だから自分はあえて鳥に生まれ変わりたいとは思わない。


鳥に生まれ変わったら人間以上にハードな生活を送ることになると思う。天敵に襲われたり、ハンターに狙われたりと。卵や鶏肉のため、家畜用の鳥に生まれ変わったら、もっと大変なことだろう。


人間として生きていくことが辛くて、現実逃避的な意味合いで鳥に生まれ変わりたいといっている人なら、鳥になったら人間よりも過酷な現実が待ち受けている。人間の生活なんて鳥と比べるとずっと楽である事がほとんどだと思う。


しかし、人間として生きていくのが辛い。特に、仕事関係で悩んでいる人や、ニートの人(働くことが嫌いでニートやっている人)は、鳥よりもエアコンのルーバーに生まれ変わったらものすごく楽できるはずだ。

天井から俺たちを見下す勝ち組

f:id:idoushiki:20161210121615p:plain



室内で何気なく上を見た時、エアコンがあった。それを見て、ごく身近にものすごい楽な人生・・・じゃなくて物生を送っている奴が俺のほうを見おろしていた。


そいつは、エアコンのルーバーだ。


エアコンのルーバーは、春と秋はほぼ働く必要がない。すごく楽そうだ。
しかし夏と冬には突然忙しくなる。下手したら毎日のように働くことになる。

しかし、よく彼らを観察してみると・・・。


暑い夏には冷たい風に常に当たっていられて、寒い冬には常に温かい風にあたることができる。常に快適な温度で活動している。労働内容も板ってシンプル。たいていのルーバーはゆっくりと上下に動いているだけ。


寿命が尽きて捨てられることとかを考慮しなければ、エアコンのルーバーはかなり楽そうだ。

最近、ブラック企業で過労死したり自殺したりする話を聞くが、そのような境遇に置かれている人間の対極に位置しているのはエアコンのルーバーなのかもしれない。



そもそも無機物に人間のような感情など存在しないだろうし、そもそも人間が死んだ後に別の何かに転生するかどうかすら不明なのだが(しかし植物には感情があるという説は存在する)。



 
 

 

一億総ニート社会の未来

人工知能(AI)が普及して、現代版のローマ帝国ができたら面白そう。

 
f:id:idoushiki:20161210093932p:plain

古代のローマ帝国市民は、奴隷を持っていることが一般的で、仕事のほとんどを奴隷に任せていたようだ。そして、自分たちはほとんど働かず、ニートみたい状態だったらしい。さらに、食糧なども無償で提供されていて、働かなくても生きていけたようだ。
そして、余暇を持て余した市民たちは芸術や哲学などを発展させていき、文化を発展させていった。
 

ローマ帝国のように、「奴隷」だと、人権的に問題である。人間としての尊厳を奪うのはよくない。
現代ではロボットやAIが進化しているので、そのうち古代ローマ帝国みたいに、奴隷(ロボット)が仕事をしてくれる社会が訪れる可能性もある。


その時に問題となるのが、人間の雇用をロボットに奪われてしまう事だ。接客業や工場のライン作業など、自動化できそうな仕事全てをロボットがやることになれば、失業者があふれてしまう。そして、失業者は収入源を失って、生活できなくなってしまう問題がある。そうならないために、ベーシックインカムという制度が必要となる。


ベーシックインカムは、国が国民全員にに最低限生活できるお金を支給する制度だ。オランダやカナダでは、これと似た制度を取り入れようと計画している地域があるそうだ。ベーシックインカムが導入されることによって、国民全員が生活保護みたいな状態になるので、失業者が生活できなくなる問題は解決される。
フィンランド、ベーシックインカム支給実験の詳細が確定・実施開始は来年から
フィンランド、1月1日付けでベーシックインカムの試験を開始(2017年)

無作為に抽出した2000名の市民を対象に月額560ユーロ(約68,900円)を支給するユニバーサル・ベーシック・インカムの試験制度の実施を開始した。

フィンランドベーシックインカム制度の試験導入が始まったみたいで、2017年から2019年までの間、選ばれた市民に月額560ユーロが支給されるようだ。


2017/09/30追記
アメリカも試験的にベーシックインカムを導入するようだ
www.businessinsider.jp

3000人の参加者を2つの州から集め、彼らを2つのグループに分ける。最初のグループの1000人は、最大5年にわたって、月1000ドル(約11万円)を受け取る。2つめのグループの2000人、実験では「コントロール・グループ」と呼ぶ2000人は、月に50ドルを受け取る。

(ベーシックインカムは天使か悪魔か? アメリカで史上最大の実験より引用)



AIの発達によって、人間が働く必要がなくなればいったいどうなる事やら。想像してみると面白い。「一億総活躍社会」じゃなくて「一億総ニート社会」が誕生する。全員が働かなくなるとは限らないけど。

「働かないアリに意義がある」長谷川 英祐 (著)に書いてあるのだが、アリの集団は2割のニートと、8割の働き者にわかれるそうだ。
さらに、面白いことに、働き者のありだけを抽出して、働き者しかいない集団を作ったとしても、やはり一定の割合のニートが表れてしまうようだ。

ミクロな視点で見てみれば、自分や周りの人が働いていないので、社会が回らなくなると思い込んでしまうかもしれない。

しかし、マクロな視点で考えてみると、社会全体の人間がニートになることは無い。
現時点で、日本にもニートやホームレス、ほぼニートなフリーターはいると思うし、窓際社員もいると思うが、社会はそれでも回っている。
そして、地球人全員がニートになる可能性なんてほぼ0で、社会が回らなくなる事はないと思われる。




ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法

SSDの価格が安くなっている


f:id:idoushiki:20161210083101p:plain
最近、SSDの価格が安くなっている。自分が数年前に買ったCFDのSSDは128GBで一万円以上したというのに最近、家電量販店で256GBのものが9000円程度の価格で売られていた。

自分が持っているノートパソコンは、その数年前に買ったSSDを搭載しているが、自作のデスクトップパソコンのほうはノートパソコンから取り出したHDDを使っているので、もう少しで寿命が来そうだ。最近、パソコンの立ち上がりが以上に遅いしパソコンの動きの調子が悪いことがある。


何年も使い続けているから、俺のデスクトップパソコンのHDDはもうおじいちゃんになってしまったのかもしれない。HDD内のデータが天国へと旅立ってしまう前にバックアップを取っておこう。そして、HDDが壊れたら新たなSSDを買って、それに入れ替えようと思う。

自作のデスクトップパソコンのほうは使っているパーツはそれなりにハイスペックだからSSDに入れ替えたらかなり使い心地の良いパソコンになりそうだ。でも、数年後にはSSDがさらに安くなるかもしれないので、HDDの寿命がくるまで買わないようにしておこう。

スマホを触りたくない

 スマホから異臭がする。
f:id:idoushiki:20161112134504p:plain
 
 スマホをずっと使っていると、スマホが手汗でべたついてくる。そして、スマホがくさくなる。風呂から出た後のベッドのなかでこのスマホを触っていると気持ち悪くなってくる。


夏とかにスマホをポケットの中に入れて、汗がべったりとついた後とかはスマホが変なにおいになる。手汗やお菓子の油でまみれたスマホを触ったら、手がべたついて気持ち悪い。
 
 そのため俺は、アルコール消毒液を霧吹きでスマホに吹き付けて、ティッシュスマホを拭いている。そうすると、スマホのべたつきが取れて、綺麗になる。アルコール消毒液がない時は、アルコール除菌のウエットティッシュを使用している。しかし、スマホの良いところは、本体に凹凸がほとんどないところだ。そのおかげで拭きやすい。


 スマホの画面にはトイレの便座の数十倍の菌がついているという話もあるようだし、無意識にこの習慣をやっていてよかったのかもしれない。


 しかし、何を根拠にスマホの画面はトイレよりも汚いと言っているのだろうか。トイレの便座といっても、掃除をしていないトイレの事を言っているのか、それとも毎日掃除をしているトイレの事なのか。洗剤の使用の有無や、掃除する人のスキル、トイレを利用する人の人数などによって、便座の不潔さの度合いは大きく異なるはずだ。


 しかし、スマホの表面が汚いという事は事実であると思う。